申し込み | 開催日 |
時間 |
タイトル/講師 |
申し込み締切
|
4月16日(水) |
11:00~12:00 |
S-01
(一社)日本認知症予防協会 人生100年時代を楽しむ!地域とつながる健康&認知症予防
(一社)日本認知症予防協会 代表理事 MCI専門士 佐々木 誠氏
大東市地域包括支援センター 管理者 看護師 主任介護支援専門員 社会福祉士 北川 美由紀氏
|
|
4月16日(水) |
12:30~13:30 |
S-02
LLPユニバーサルデザイン企画 気候危機時代の人とコミュニティのレジリエンス~災害看護の視点から考える持続可能なケア~
神戸市看護大学 看護学部 教授 神原 咲子氏
|
|
4月16日(水) |
14:00~15:00 |
S-03
(株)世界文化ワンダーグループ 認知症の人と一緒に楽しむレクリエーション
(医)中村会 介護老人保健施設あさひな 介護福祉士、認知症介護レクリエーション実践研究会 尾渡 順子氏
|
|
4月16日(水) |
15:30~16:30 |
S-04
(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク 24時間で考えるノーリフティングケアと姿勢援助~基本となる考え方と福祉用具を使ったケアの実践~
(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク 理事 福島 寿道氏、安武 哲宏氏
|
|
4月17日(木) |
11:00~12:00 |
S-05
LET’S EXPO 誰もが万博を楽しめる、バーチャル万博体験プログラムについて LET’S EXPO~行こう。あきらめていた人と。~
LET’S EXPO プロジェクトリーダー 村上 弘祐氏
|
|
4月17日(木) |
12:30~13:30 |
S-06
(株)シルバー産業新聞社 次期27年改定を見据えた、福祉用具・介護テクノロジー活用
(株)シルバー産業新聞社 編集部 部長 堀田 護氏、橋村 寿人氏
|
|
4月17日(木) |
14:00~15:00 |
S-07
(株)世界文化ワンダーグループ 福祉用具を使って質の高いケアをー介護者にとって、利用者にとってー
福祉技術研究所(株) 市川 洌氏
|
|
4月17日(木) |
15:30~16:30 |
S-08
(株)シルバー産業新聞社 25年度からの「介護テクノロジー補助金」「介護テックスタートアップ支援窓口」について
アジア太平洋トレードセンター(株) ATCエイジレスセンター担当者
(株)シルバー産業新聞社 編集部 部長 堀田 護氏
|
|
4月18日(金) |
10:30~11:30 |
S-09
福祉用具・介護テクロジーに係わる取り組み、最新情報
(公財)テクノエイド協会 企画部 部長 五島 清国氏
|
|
4月18日(金) |
11:50~12:50 |
S-10
アジアケアユニオン アジア介護協同組合 介護現場における海外人材の受け入れについて~外国人介護職員の定着率アップの秘訣と最新情報~
アジアケアユニオン アジア介護協同組合 理事 木村 朋之氏
|
|
4月18日(金) |
13:10~14:10 |
S-11
(株)世界文化ワンダーグループ 心が動けば体も動く!脳トレ&口腔レク
(一社)介護エンターテインメント協会代表/(株)おふとん代表取締役 作業療法士 介護エンターテイナー 石田 竜生氏
|
|
4月18日(金) |
14:30~15:30 |
S-12
介護人材の確保に向けて
厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室長 吉田 昌司氏(「吉」は正しくは「つちよし」)
|
|
4月16日(水) |
10:30~11:00 |
S-13
<大阪府・ユニバーサルな社会にむけての取り組み>NPO法人日本アビリティーズ協会 ユニバーサル社会の実現に向けて~障害者差別解消法の視点から~
大阪府 障がい福祉企画課
|
|
4月16日(水) |
11:00~11:30 |
S-14
<大阪府・ユニバーサルな社会にむけての取り組み>NPO法人日本アビリティーズ協会 大阪府における福祉のまちづくりの取組について
大阪府 都市整備部 住宅建築局 建築環境課
|
|
4月16日(水) |
13:00~13:30 |
S-15
<ユニバーサルツーリズムにより街が変わる>NPO法人日本アビリティーズ協会 兵庫県におけるユニバーサルツーリズムの推進について
兵庫県 産業労働部 観光局観光振興課
|
|
4月16日(水) |
13:30~14:00 |
S-16
<ユニバーサルツーリズムにより街が変わる>NPO法人日本アビリティーズ協会 誰もが楽しめる旅へ:京都バリアフリーツアーセンターが目指す未来
(一社)京都バリアフリーツアーセンター 代表理事 中村 敦美氏
|
|
4月16日(水) |
12:00~12:30 |
S-17
<万博に向けての交通のバリアフリー>NPO法人日本アビリティーズ協会 交通バリアフリー化の取組みと大阪・関西万博
国土交通省近畿運輸局 交通政策部
|
|
4月16日(水) |
14:30~15:15 |
S-18
<パラスポーツとユニバーサル社会>NPO法人日本アビリティーズ協会 パラスポーツとユニバーサル社会
(公財)兵庫県障害者スポーツ協会 理事長 増田 和茂氏
|
|
4月16日(水) |
15:45~16:30 |
S-19
<ユニバーサルな社会の為に目指すべきこと>NPO法人日本アビリティーズ協会 ユニバーサルな街づくりの為にアビリティーズが目指すこと
アビリティーズ・ケアネット(株) 一級建築事務所 バリアフリー設計建築研究所 設計建築課 所長 末永 浩一氏
|
|
4月17日(木) |
10:15~11:45 |
S-20
<50年後のバリアフリーの可能性と挑戦>NPO法人日本アビリティーズ協会 航空機のバリアフリー化に向けた取り組み/オシャレのバリアフリーを目指して~大阪・関西万博2025に挑戦~
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 航空技術部門 航空安全イノベーションハブ 主任研究開発員 安岡 哲夫氏
(一社)日本福祉医療ファッション協会 代表理事 平林 景氏
|
|
4月17日(木) |
12:15~13:45 |
S-21
<在宅医療介護と地域連携の未来>NPO法人日本アビリティーズ協会 災害支援の実際~災害関連死をどう予防していくのか~
社会医療法人甲友会 西宮協立リハビリテーション病院/西宮協立訪問看護センター リハビリテーション科 部長 勝谷 将史氏
訪問看護管理者 稲葉 典子氏
|
|
4月17日(木) |
14:15~14:45 |
S-22
<在宅医療介護と地域連携の未来>NPO法人日本アビリティーズ協会 地域で生きたいねん! ~娘の思いと親としてできること~
神戸市重度心身障害児(者)父母の会 副会長 井関 宏美氏
|
|
4月17日(木) |
15:15~15:45 |
S-23
<在宅医療介護と地域連携の未来>NPO法人日本アビリティーズ協会 ケアする人をケアするもの
(一社)Rights Rights福祉法務事務所 代表 西川 圭一郎氏
|
|
4月17日(木) |
16:15~17:00 |
S-24
<進化する施設運営の為にできること>NPO法人日本アビリティーズ協会 テクノロジー等を活用した介護現場における生産性向上の重要性とその施策について
厚生労働省 老健局高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 介護ロボット政策調整官 佐藤 修一氏
|
|
4月18日(金) |
10:30~11:00 |
S-25
<在宅医療介護と地域連携の未来>NPO法人日本アビリティーズ協会 認知症看護認定看護師が伝えたい認知症に関すること
西宮市立中央病院 患者総合支援センター 認知症看護認定看護師 村上 美千代氏
|
|
4月18日(金) |
11:30~12:30 |
S-26
<進化する施設運営の為にできること>NPO法人日本アビリティーズ協会 ICTツール・福祉機器を用いた職場環境整備について/踏ん張る 特別養護老人ホーム
(社福)甲山福祉センター 西宮すなご医療福祉センター 生活支援課 生活支援課課長 宮野 紀子氏
(社福)甲山福祉センター 特別養護老人ホーム甲寿園 施設長 小林 浩司氏
|
|
4月18日(金) |
13:30~14:00 |
S-27
<在宅医療介護と地域連携の未来>NPO法人日本アビリティーズ協会 地域の重度重複障害者の方々の生活と支援者を支えるための取り組み
(社福)堺あけぼの福祉会 理学療法士 瀬戸 和隆氏
|
|
4月16日(水) |
11:00~12:00 |
S-28
アクセスエール(株) 手の不自由な方の入力スイッチの選定と適合方法のご紹介
アクセスエール(株) 代表取締役 松尾 光晴氏
|
|
4月16日(水) |
12:30~13:30 |
S-29
補装具費支給制度について
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 福祉用具専門官
|
|
4月16日(水) |
14:00~15:00 |
S-30
花王(株) 介護現場の実情と打開策
日本ホームヘルパー協会 会長 境野 みね子氏
|
|
4月16日(水) |
15:30~16:30 |
S-31
苦手な住宅改修を克服!ここでしか聞けない村上式、手すり取付け5つのPoint
コープ住宅(株) 工務部 福祉・介護課 チーフ 村上 享氏
|
申し込み締切
|
4月17日(木) |
11:00~12:00 |
S-32
知っているようで知らない「福祉用具の選び方と使い方」
住まいと介護研究所 所長、理学療法士・主任介護支援専門員 谷口 昌宏氏
|
|
4月17日(木) |
12:30~13:30 |
S-33
(株)ケアコネクトジャパン カイゴにミライはあるのか?
(株)ケアコネクトジャパン ケアコネクト精神を業界全体に拡げるためにコネクトしまくる部 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 小林 広志氏
|
|
4月17日(木) |
14:00~15:00 |
S-34
(一社)こうしゅくゼロ推進協議会 ノーリフティングの成功事例と失敗事例から学ぶ成功のための必須ポイント
(一社)こうしゅくゼロ推進協議会 副代表 石橋 弘人氏
|
|
4月17日(木) |
15:30~16:30 |
S-35
(一社)日本重度化予防ケア推進協会 重度化予防のための福祉用具の活用法と生活の可能性
(一社)日本重度化予防ケア推進協会 理事長 作業療法士 香川 寛氏
|
|
4月18日(金) |
10:30~11:30 |
S-36
(一社)大阪府作業療法士会 遊びの豊かさを再考してみよう!~作業療法士の視点と実践を通して~
関西総合リハビリテーション専門学校 作業療法学科(専任教員) 開發 基文氏
|
|
4月18日(金) |
11:50~12:50 |
S-37
ケア空間のデザインを考える~排泄空間をケア・建築・設備の視点で~
看護師/福祉と建築 代表/(医)医王寺会 理事 大谷 匠氏
建築家/(株)ArchTank CEO /福祉と建築 副代表 林 恭正氏
パナソニックエイジフリー(株) ケアサプライ事業部 茂住 大悟氏
|
|
4月18日(金) |
13:10~14:40 |
S-38
シルバー新報/環境新聞社 介護事業経営はもっと面白くなる!~新たな価値を生み出す組織づくり~
(株)斬新社 代表取締役 久保田 好正氏
(株)夢叶プランニング 訪問看護ステーション ここな
代表取締役 田中 竜一氏
取締役・管理者 竹下みちよ氏
|
|
4月18日(金) |
15:00~16:00 |
S-39
ケアする組織のデザインを考える~排泄ケアとチームマネジメントの視点から~
看護師/福祉と建築 代表/ (医)医王寺会 理事 大谷 匠氏
(株)aba 代表取締役CEO 宇井 吉美氏
社会福祉連携推進法人青海波グループ 特別養護老人ホームプレミア東松戸 副施設長、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員 後藤 晴紀氏
|
|
4月16日(水) |
15:50~16:50 |
S-40
NPO法人日本ダイバージョナルセラピー協会 どうする?楽しい介護!~広がるDT&TRの実践~
NPO法人 日本ダイバージョナルセラピー協会 理事長 芹澤 隆子氏
|
|
4月17日(木) |
15:50~16:50 |
S-41
(株)松永製作所 車椅子の構造が及ぼす影響と解決のコツ
(株)松永製作所 営業部 販売促進課 課長 青木 匡志氏
|
|
4月18日(金) |
14:20~15:50 |
S-42
協力:NPO法人日本アビリティーズ協会 シンポジウム 介護の価値・生産性向上に向けて、管理者がとるべき行動とは?~これからの施設運営を考えるために必要なこと~
(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク 理事 眞藤 英恵氏
(社福)弘陵福祉会・特別養護老人ホーム 六甲の館 理事長・施設長 溝田 弘美氏
(社福)堺福祉会ハートピア堺 施設課 施設長 古川 英宏氏
(社福)希望の家 法人本部 事務局長 井原 義博氏
|
|
4月16日(水) |
11:00~12:00 |
S-43
(株)eWeLL 訪問看護の運営指導対策!ガバナンス強化と法令遵守で持続可能な経営を実現
(株)eWeLL 常務取締役 北村 亜沙子氏
|
|
4月16日(水) |
12:30~13:30 |
S-44
WHILL(株) 機能回復から社会参加へ。自分らしく自立的な生活を送るための地域リハとは?
WHILL(株) 日本事業部 上級執行役員 事業部長 池田 朋宏氏
リハビリの輪を広げるwebメディア「リハノワ」代表/福山市地域おこし協力隊 河村 由美子氏
|
申し込み締切
|
4月16日(水) |
14:00~15:00 |
S-45
医療・介護ベッド安全普及協議会 ベッドまわりの事故と対策
(株)ランダルコーポレーション 営業本部 本部付部長 荘田 明宏氏
|
|
4月16日(水) |
15:30~16:30 |
S-46
(一社)日本リハビリテーション工学協会 重度身体障害者の一人暮らし
(一社)日本リハビリテーション工学協会 関西支部 幹事/(公社)全国脊髄損傷者連合会 兵庫県支部 支部長 島本 卓氏
|
|
4月17日(木) |
11:00~12:00 |
S-47
山本化学工業(株) 6兆円とも言われる着る医療機器の今後について
山本化学工業(株) 代表取締役社長 山本 富造氏
|
|
4月17日(木) |
12:30~13:30 |
S-48
日本ライトハウス情報文化センター 視覚障がいに寄り添い暮らしを豊かにする~白杖歩行安全支援機器スマートウォークの開発と利用体験談~
ダイハツ工業(株) くらしとクルマの研究部 山田 悠梨香氏
|
|
4月17日(木) |
14:00~15:00 |
S-49
(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA) 福祉用具に潜む危険~安全利用の基礎知識~
(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会 安全安心部会
|
|
4月17日(木) |
15:30~16:30 |
S-50
WriteVideo 毎日繰り返す説明業務時間を80%削減する、次世代DXツールWRITEVIDEO!
(株)X WRITEVIDEO事業部 リードセールス 南部 亜由佳氏
|
|
4月18日(金) |
10:30~11:30 |
S-51
高齢者における多剤併用の課題と解決策
(一社)大阪府薬剤師会 常務理事 羽尻 昌功氏
|
|
4月18日(金) |
12:00~13:00 |
S-52
JASPA介護リフト普及協会 理学療法士からの提案「介護リフト」を使ってみましょう!
JASPA介護リフト普及協会 小池 清貴氏
|
|
4月18日(金) |
13:30~14:30 |
S-53
JASPA 床ずれ防止用具部会 床ずれ防止用具の正しい選び方と使い方
JASPA 床ずれ防止用具部会 公認講師
|
|
4月18日(金) |
14:50~15:50 |
S-54
ピンヒールで車椅子を押す
(一社)HIFIVE 代表 畠山 織恵氏
|
|
4月16日(水) |
11:00~12:00 |
S-55
今後の社会に求められる高齢者住宅とは?高齢者関連メーカーが組織する団体「高支協」から提案
高齢者住宅支援事業者協議会 会長 菊地 通晴氏
|
|
4月16日(水) |
12:30~13:30 |
S-56
高齢者住宅・施設の現状と課題2025
(株)タムラプランニング&オペレーティング 代表取締役 田村 明孝氏
|
|
4月16日(水) |
14:00~15:00 |
S-57
大阪市援助技術研究室 難病によるコミュニケーション障がいのある人への支援のあり方・すすめ方を考える~利用者・家族の方々からの思い・想いを込めたメッセージより~
(社福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会 大阪市援助技術研究室
室長 米﨑 二朗氏
主任研究員 池田 真紀氏
|
|
4月16日(水) |
15:30~16:30 |
S-58
福祉用具プランナー研究ネットワーク(プラネット) 福祉避難用具の必要性(福祉避難用具・備蓄・BCP)
(一社)全国福祉用具人材育成協会 代表理事、福祉用具プランナー研究ネットワーク理事 寺光 鉄雄氏
(有)悠豊 福祉用具プランナー研究ネットワーク理事・防災士・災害備蓄管理士 堺谷 珠乃氏
|
|
4月17日(木) |
11:00~12:00 |
S-59
(一社)大阪府言語聴覚士会 元気で食べ続けるために必要なこと
みらいコーポレーション(株) 言語聴覚士 永耒 努氏
|
|
4月17日(木) |
12:30~13:30 |
S-60
ゲーム・eスポーツが広げる当事者の世界
(株)アシテック・オコ 代表取締役 小林 大作氏
|
|
4月17日(木) |
14:00~15:00 |
S-61
(一社)日本支援技術協会 デジタルアクセシビリティアドバイザー(DAA)認定制度の紹介と事例報告
(一社)日本支援技術協会 DAA認定委員会 理事 田代 洋章氏
|
|
4月17日(木) |
15:30~16:30 |
S-62
(公社)大阪介護福祉士会 介護福祉学から考える介護福祉士の未来
日本生活支援学会会長 黒澤 貞夫氏
|
|
4月18日(金) |
10:30~11:30 |
S-63
医療・介護の海外進出でのポイント~シンガポールの医療事情を例にして~
Nippon Medical Care Medical Doctor 佐藤 健一氏
|
|
4月18日(金) |
11:50~12:50 |
S-64
(公社)大阪府歯科衛生士会 誰でもできる口腔ケア
(公社)大阪府歯科衛生士会 口腔健康管理委員会 アドバイザー 臼本 鏡子氏
|
|
4月18日(金) |
13:10~14:10 |
S-65
大府市の認知症施策について
愛知県 大府市 福祉部 高齢障がい支援課
|
|
4月18日(金) |
14:30~15:30 |
S-66
(公社)大阪府理学療法士会 被介助者の視点から考える介助技術
医療法人寿山会 喜馬病院 リハビリ特化型デイサービス リファイン 法人リハビリテーション部 主任 堀口 怜志氏
|