合同ウェブセミナー
バリアフリー展×介護保険専門紙「シルバー新報」共同企画。
遠隔会議システム「ZOOM」を使ったオンラインセミナーを実施しています。インターネット回線とパソコン・タブレット・スマホさえあれば自宅や職場などどこからでも視聴でき、最新知識や技術を深めることが可能です。受講料は無料ですので、ぜひご参加ください!
セミナー終了後も一部講演の映像を有料配信中!
▼受講者募集中!
第6回:「記録」を変えれば、介護はもっと楽しくなる!
多職種連携を実践するにあたって、支援経過と効果を共有できる「記録」は重要な要素です。今回の講師は、あらゆる対人支援サービスで活用できる「生活支援記録法(F-SOAIP)」を開発し、ケアマネジャーや介護職、リハビリ専門職など幅広い職種に支持を広げています。人材不足やコロナ禍だからこそ、記録の標準化や可視化が現場の負担軽減にも介護の質向上にもつながることを分かりやすく解説します。
日時 | 2021年1月29日(金)15:00~16:30 |
---|---|
講師 |
嶌末 憲子 氏 小嶋 章吾 氏 |
受講締切 | 2021年1月27日(水) |
配信方法 | オンライン形式(ZOOM使用) |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 500名 ※定員に達し次第受付終了 |
▼過去のセミナー
第5回:在宅医だから伝えたい! 間違いだらけの認知症在宅ケア
日時 | 2020年12月11日(金) |
---|---|
講師 |
長尾 和宏 氏 医学博士。長尾クリニック院長。一般社団法人 日本尊厳死協会副理事長、関西国際大学客員教授。日本慢性期医療協会理事他。ベストセラー『「平穏死」10の条件』など著書多数。 |
第4回:介護と労働オンラインQ&A〜コロナ対応や働き方改革のお悩み解決!
日時 | 2020年11月13日(金) |
---|---|
講師 |
糀谷 博和 氏 2002年に社会保険労務士として独立開業。滋賀県内外約300社の企業を指導する中で培った人事労務の実務経験をベースにしたセミナーを、日本経営協会、大学などで、年間約60回行う。雑誌への執筆なども行っている。 仲井 京子 氏 会計事務所、コンサル会社にて勤務後、2001年9月独立開業。2006年4月e-teamを設立。3S(整理・整頓・清掃)にてペーパレス事務所を実現。オフィスの3S、業務改善の企業支援も行っている。 |
第3回:ケアマネジメントのイノベーション~地域包括ケアに求められる「7つの連続」の提案~
日時 | 2020年10月9日(金) |
---|---|
講師 |
高室 成幸 氏 日本福祉大学社会福祉学部卒業。介護保険発足の年にケアタウン総合研究所を立ち上げる。全国のケアマネジャーや地域包括支援センターから熱い支持を受け、受講者はのべ22万人。ビジネススキルの知見も豊富に盛り込まれた「新ケアマネジメントの仕事術」「ケアマネジャーの質問力」「地域ケア会議コーディネートブック」など著書多数。業界誌や週刊誌でも積極的に発言を行い業界の発展に尽力している。 |
第2回:「介護の力」で命を守ろう〜口腔ケアで感染予防を〜
日時 | 2020年9月4日(金) |
---|---|
講師 |
瀧内 博也 氏 九州大学歯学部卒業後、介護現場の口腔ケアを広めるため、誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトや、クロスケアデンタルを立ち上げ。介護業界の発展に尽力している。 |
第1回:「密着を避ける介護 〜感染対策と福祉用具の使い方〜」
前半:ノーリフティングケア関連機器と感染について
後半:夜間ケアの負担を1/10に減少できる福祉用具とITを活用した感染対策方法について
日時 | 2020年7月31日(金) |
---|---|
講師 |
石橋 弘人 氏 Philipsの営業を経て、電動ベッドメーカーのプラッツへ転職。 |