講演・セミナー

セミナー

会場:セミナー第1・第2・第3・第4・第5会場(3号館内) 定員:80名 事前登録が必要

4月19日(水)

第1会場

11:00~12:00

WS-01

(公社)大阪介護福祉士会

「令和6年度介護報酬改定までに対応すべきこと」~運営指導の内容を踏まえて~

(株)ねこの手 代表取締役 伊藤 亜記氏

伊藤 亜記氏

12:30~13:30

WS-02

(一社)日本認知症予防協会

認知機能の変化に気づくポイント ~MCI段階からの認知症予防~

認知症は、誰にでも起こり得る脳の病気です。現代医療では一度発症すると完治が難しいとされる認知症、しかし認知症の手前(MCI)の段階で気付き、予防すれば、症状を改善させたり生涯発症せずに済む可能性があるということをご存知でしょうか?MCI段階での予防の重要性、認知機能の変化に気付くポイントについて紹介します。

(一社)日本認知症予防協会 代表理事 MCI専門士 佐々木 誠氏

佐々木 誠氏

14:00~15:00

WS-03

(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)

福祉用具に潜む危険(初めて使う人への注意事項)

福祉用具は在宅・施設におけるケアを安全・安心に行うために必要不可欠なものです。このセミナーでは、福祉用具を使い始めた方や使い慣れていない方を対象に、安全・安心の観点からお話しをさせていただきます。

(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会 安全安心部会

15:30~16:30

WS-04

(公社)大阪府歯科衛生士会

新たな日常を支える口腔ケア

口腔ケアには様々な効果があることをご存じでしょうか?安全で効果的な口腔ケアを実施するための基本的なポイントについてお話させていただきます。実際に口腔ケア用品を手に取って体験してみてください。

(公社)大阪府歯科衛生士会 理事 德留 美緒氏

德留 美緒氏

第2会場

ユニバーサルな社会の為の街づくり/障がい者の移動手段

10:30~11:15

WS-21

NPO法人日本アビリティーズ協会

電動車椅子の種類・選択方法

本セッションでは小児から高齢者まで、ニーズや目標に対応するための電動車椅子の選択方法について解説します。駆動方式、電動シートオプションやジョイスティックの違いを説明しながら、症例紹介をします。

サンライズメデイカル クリニカルサポート部 クリニカルスペシャリスト/理学療法士 林 寛人氏

林 寛人氏

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

11:45~12:15

WS-22

NPO法人日本アビリティーズ協会

障害者差別解消法の目的と現状

障害者差別解消法は国連加盟国に対し制定が求められている「人権に関する法律」。日本政府の対応は非常に消極的であった。2001年12月、12の障害者団体が連帯して、法律制定をめざす運動を国会内外で開始。2013年、制定に向けた差別禁止部会が内閣府に設けられ、2016年に施行された。法律の趣旨、改革の現状を紹介する。

NPO法人 日本アビリティーズ協会 会長/元・内閣府障害者差別禁止部会 副部会長 伊東 弘泰氏
要約筆記あり

伊東 弘泰氏

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

12:15~12:45

WS-23

NPO法人日本アビリティーズ協会

障がい者差別解消に向けた取組について

令和3年5月に改正障害者差別解消法が成立し、施行が迫ってきました。義務化される合理的配慮の提供について、また大阪市における障がい者差別解消に向けての取組についてお話させていただきます。

大阪市 福祉局 障がい者施策部 障がい福祉課
要約筆記あり

障がい福祉課

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

12:45~13:15

WS-24

NPO法人日本アビリティーズ協会

交通バリアフリー化への取組について

バリアフリー法20年のあゆみと整備目標、心のバリアフリーの推進に向けてお話します。

国土交通省 近畿運輸局 交通政策部 バリアフリー推進課
要約筆記あり

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

13:45~14:15

WS-25

NPO法人日本アビリティーズ協会

兵庫県におけるユニバーサルツーリズムの推進について

兵庫県では、年齢や障害の有無等に関わらず、様々な方が気兼ねなく旅行できるユニバーサルツーリズムを推進しています。受入体制の充実や情報発信、機運醸成等に向けた令和5年度の取組についてご紹介します。

兵庫県 産業労働部 観光局 観光振興課
要約筆記あり

兵庫県

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

14:15~14:45

WS-26

NPO法人日本アビリティーズ協会

兵庫県における福祉のまちづくりの取組について

兵庫県では、高齢者や障害者を含むすべての県民がいきいきと生活できる福祉のまちづくりを推進しています。宿泊施設のバリアフリー化やアドバイザーによる施設の点検・助言制度など、近年の取組について紹介します。

兵庫県 まちづくり部 都市政策課
要約筆記あり

兵庫県

ユニバーサルな社会のための街づくり/共生社会

15:15~16:15

WS-27

NPO法人日本アビリティーズ協会

ホテルのバリアフリー化について

ホテルのバリアフリー化の事例を中心に考え方を話します。

アビリティーズ・ケアネット(株) 一級建築士事務所 バリアフリー設計建築研究所 所長 末永 浩一氏

末永 浩一氏

第3会場

11:00~12:00

WS-41

高齢者住宅支援事業者協議会

10年先、 20年先の『 未来型高齢者住宅 』を高齢者関連メーカーが組織する団体「高支協」から提案

安心安全な尊厳ある暮らしが送れ、満足できる食事や入浴と、ゆったり落ち着きのある住まい空間の中、認知症ケアから看取りまでシームレスで一貫したケアサービスが提供できる未来の高齢者住宅のあるべき姿を具体的に提言します。

高齢者住宅支援事業者協議会 会長 菊地 通晴氏

菊地 通晴氏

12:30~13:30

WS-42

社会環境変化でどう変わる?有料とサ付き

自治体の介護保険事業計画とその遂行状況と、自治体毎の高齢者住宅・施設の過不足の実態を知ることで、今後の事業展開の参考に。またブランド別詳細データから有料老人ホームの実情を知る。

(株)タムラプランニング&オペレーティング 代表取締役 田村 明孝氏

田村 明孝氏

14:00~15:00

WS-43

LLPユニバーサルデザイン企画

地域BCPのススメ~スタッフ・利用者、そして住民のいのちと生活を守るために~

平時に考え備えていなければ、有事は場当たり的に対応となり、すべてが後手に回る。これでは、スタッフや利用者の大切ないのちや生活を守ることはできない。当日は自機関のBCP策定のポイントと、地域全体の医療やケアの継続を検討する地域BCPについて概説する。

コミュニティヘルス研究機構 機構長・理事長/慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室 講師 山岸 暁美氏

山岸 暁美氏

15:30~16:30

WS-44

知って安心! 成年後見制度・基礎講座

認知症などで判断能力が不十分になっても、その人らしく安心して暮らしていけるるように援助する成年後見制度があります。この講座では、成年後見人の具体的な職務(金銭管理や介護・福祉サービスの利用や施設入所の契約など)等についてお話しします。

井上雅人法律事務所 弁護士(大阪弁護士会所属) 井上 雅人氏

井上 雅人氏

第4会場

11:00~12:00

WS-61

(株)日本コンピュータコンサルタント

樫木裕実 カーヴィー特別講演 ~膝・肩・腰 編~

樫木裕実先生から介護事業所で働く方へ向けた、日頃使う膝、肩、腰の筋力維持強化、柔軟性維持を目的としたエクササイズをご紹介します!

樫木 裕美氏

樫木 裕美氏

12:30~13:30

WS-62

(株)甲南医療器研究所

【むせずに食べる・誤嚥性肺炎予防・吸引を減らす】側臥位の使い方

口から食べさせたい。誤嚥性肺炎で入院させたくない。吸引で苦しむ姿を見たくない。誤嚥できない姿勢にするだけで、なぜできるのか事例をもとにお伝えします。

(株)甲南医療器研究所 代表取締役 前田 悟氏

前田 悟氏

14:00~15:00

WS-63

シルバー新報/環境新聞社

利用者の「やる気スイッチ」を探せ!~意欲を引き出すケアプランの作り方~

ワンパターン、表記が抽象的、ADL・健康管理中心のケアプラン。利用者の「やる気スイッチ」に着目したプランニングの方法を伝授。

ケアタウン総合研究所 代表 高室 しげゆき氏(ケアプラン評論家)

高室 しげゆき氏

15:30~16:30

WS-64

\新人さんじゃなくても必見/高齢者になっても、「ずぅ~と自宅」で暮らしたい!手すり取付け3つのPoint+実例解説付き

「住宅改修が苦手・・」という方必見です。私の信念は【手すり一本・杖先ゴム一個が利用者の生活を劇的に向上させる!】 これまで5,000人以上の案件に携わった経験をもとに手すり取付けや、住宅改修の考え方を実例付きで分かりやすく解説します。

コープ住宅(株) 福祉介護リフォームチーム チーフ 二級建築士 福祉用具専門相談員 兵庫県福祉のまちづくりアドバイザー 村上 享氏

村上 享氏

第5会場

10:30~11:30

WS-81

NPO法人日本ダイバージョナルセラピー協会

豊かな介護を取り戻そう!~コロナで得たもの、失ったものを活かして~

この3年間、介護の現場も変わらざるを得ませんでした。社会全体が動き出した今、コロナ下での経験を活かして、さらに”豊かなケア”を考え、ダイバージョナルセラピーから提案します。

NPO法人日本ダイバージョナルセラピー協会 理事長 芹澤 隆子氏

芹澤 隆子氏

12:00~13:00

WS-82

大阪市援助技術研究室

利用者の“人生の地図”を支える福祉用具支援サービス
~大阪市援助技術研究室の29年間の活動報告と今後の方向性について~

これまで利用者との協働で取り組んできた29年間の活動を報告と今後の方向性についての提案を行います。また、利用者の方々からの動画メッセージをお伝えさせていただく予定です。福祉用具サービスのとらえ方・すすめ方について、あらためて考える機会にしていただければと願います。

大阪市援助技術研究室 室長 米﨑 二朗氏
大阪市援助技術研究室 池田 真紀氏
大阪市援助技術研究室 久山 圭子氏

米﨑 二朗氏

池田 真紀氏

久山 圭子氏

4月20日(木)

第1会場

11:00~12:00

WS-05

医療・介護ベッド安全普及協議会

医療・介護ベッドの事故と対策 介護ベッドにできること

医療・介護ベッドの活用方法と事故の状況、発生場所や事故防止対策について、新たに作成した注意喚起動画を含めて紹介します。

12:30~13:30

WS-06

(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)

介護リフトを導入すると介護はどの様に変化するのか

リフトを使うと移乗介助に伴う危険や不快感の減少など介護する方、される方にとって大きなメリットがあります。リフト導入で介護がどの様に変化するのか、施設での実例についての講演とリフトをどの様に使うのかの実演を行います。

福祉技術研究所(株) 代表 市川 洌氏

市川 洌氏

14:00~15:00

WS-07

(株)第一興商

アフターコロナの今「うたと音楽のチカラ」で笑顔があふれ出す 〜「通いの場」の生きがいづくりと「おまかせ」できる有効なレクリエーション〜

コロナ禍で活動休止などが余儀なくされた地域の「通いの場に」もう一度笑顔を、これが弊社の思いです。フレイル予防、多世代交流など地域が抱える課題に『うたと音楽のチカラ』で楽しく継続できる事業のご紹介を致します。また介護事業者様においては、職員の人材不足、業務負荷、慢性的な情報不足、などに課題を抱えている「レクリエーション」「機能訓練」をおまかせできる新機能をご説明いたします。音楽健康指導士がオンラインで実演する「音楽セッション」も体験できます。

15:30~16:30

WS-08

車いすにおける座位での着付け~研究からわかったこと~

車椅子における座位姿勢での振袖の着付けについて昨年は実技を用いて着付けの手順をご紹介した。その後の研究において、着付け時のベルト類の締め付けに関する知見が得られ、体への負担感としての圧力を踏まえた着付け手法に変更した。座位姿勢での着付け時に必要な配慮についてご紹介し、実際の着付けをお見せする。

神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 古田 恒輔氏
京都きもの学院 京都本校 副学院長 増倉 智子氏

古田 恒輔氏

増倉 智子氏

第2会場

10:15~10:45

WS-36

NPO法人日本アビリティーズ協会

障害のある方向け適応型三輪自転車の有用性

「障害のある子どもと青年は、60分以上/1日の、中~高強度の身体活動を行うべき」とWHOのガイドラインにあります。三輪自転車の健康・治療面のメリット、障害のある子ども~大人向けサポート実践をお話しします。

リフトン 国際営業部 部長 ヨルグ・バース氏

ヨルグ・バース氏

リハビリテーションの展望

11:00~12:00

WS-28

NPO法人日本アビリティーズ協会

内部障害患者に対する再入院・重症化予防 ~急性期から生活期までの一体的なリハビリテーション

リハビリテーションはかつて脳卒中や整形外科が中心だったのが、近年は循環器系(心臓や腎臓など)・呼吸器系の占める割合が増え、守備範囲は大きく広がっている。再入院・重症化予防を目的とした急性期から生活期までの一体的なリハについて紹介する。

(一社)兵庫県理学療法士会/神戸市立医療センター中央市民病院 リハビリテーション技術部 主査 岩田 健太郎氏

岩田 健太郎氏

リハビリテーションの展望

12:30~13:30

WS-29

NPO法人日本アビリティーズ協会

活動・参加へ働きかける地域リハビリテーションと福祉用具の可能性

共生社会実現に向けた取り組みとして、地域リハビリテーション推進が全国的に拡がっています。我々作業療法士は、国民の社会参加に働きかける専門職です。地域リハビリテーションの仕組みと専門職目線での福祉用具の可能性についてお話致します。

(一社)兵庫県作業療法士会 地域ケア推進委員会 認知症対策委員会 自動車運転支援委員会 副会長 理事 小南 陽平氏

小南 陽平氏

海外の福祉現場と用具の可能性

14:00~15:00

WS-30

NPO法人日本アビリティーズ協会

デンマークのポリシーと移乗機器のチカラ「寝たきり老人のいない国」からの30年余の学びと実践から

デンマークから学んだ移乗機器~リフト・ボード・シート・グローブなど~によって、寝たきり・介護負担・拘縮や褥瘡といった問題をどう克服してきたか、具体的にお話しします。

愛媛県立医療技術大学 保健科学部 看護学科 准教授 窪田 静氏

窪田 静氏

在宅生活支援の取り組み/施設の取り組み

15:30~16:30

WS-31

NPO法人日本アビリティーズ協会

介護老人保健施設は在宅生活支援のためにどこまで機能を拡大できるか?

介護老人保健施設は介護と医療の領域にまたがり、最も多様な職種が働く多機能施設である。この特性を生かした在宅生活支援の取り組みとして、リハビリ、地域支援、さらに、産学との連携による福祉機器の開発など拡大していく機能を提示したい。

(医)和幸会 介護老人保健施設 パークヒルズ田原苑 施設長・管理医師 大野 悦子氏

大野 悦子氏

第3会場

11:00~12:00

WS-45

トーテックアメニティ(株)

生産性向上に向けたあるべき姿(他施設の取り組みをご紹介)

近年、厚生労働省より介護分野における生産性向上が促進されております。
本セミナーでは、生産性向上をするための取り組み方(目指べき姿、行うべきこと)を事例を踏まえてご説明します。

トーテックアメニティ(株) スマートコミュニティ事業推進室 星澤 有紀氏

12:30~13:30

WS-46

(一社)日本リハビリテーション工学協会

立位トレーニングジム×車いすメーカー~立位を語る~

脊髄損傷者専門トレーニングジムと車いすメーカーで立位姿勢の重要性を対談形式で語ります。
日常生活で作れる立位姿勢のご提案もお楽しみに!

三貴ホールディングス(株) FORCE事業部部長  芝崎 泰造氏

芝崎 泰造氏

14:00~15:00

WS-47

山本化学工業(株)

24時間常温赤外線でカラダを温める=健康寿命延伸の秘訣

電源不要で赤外線を放射する、健康増進機器認定商品「バイオエスペランサ®」のご紹介に加えて、昨年10月に告示されたばかりの「家庭用新医療機器」の最新情報をお伝えします。

山本化学工業(株) 代表取締役社長 山本 富造氏

山本 富造氏

15:30~16:30

WS-48

(公社)認知症の人と家族の会 大阪府支部

認知症の本人からのメッセージ

「おれんじドアおおさか」では、認知症の本人同士が集い、本音で語り合い、やってみたいことを仲間と一緒に楽しく活動しています。
認知症とともに自分らしく生きるメンバーのディスカッションを通して、認知症本人からの力強いメッセージをお届けします。

(公社)認知症の人と家族の会大阪府支部 『おれんじドアおおさか』のメンバー

第4会場

11:00~12:00

WS-65

(公社)大阪府栄養士会

オーラルフレイル(口腔機能低下)にご注意!~身体に必要なたんぱく質を摂るには~

超高齢社会において、食事量が減っている高齢者はフレイル予防が不可欠です。そのポイントは口の機能を低下させないことです。また、食事の量が減った方にたんぱく質をどのように摂るとよいのか、具体的にお話しします。

(公社)大阪府栄養士会 地域活動部会 参与 橋本 通子氏

橋本 通子氏

12:30~13:30

WS-66

(一社)日本支援技術協会

手の不自由な方の入力スイッチの選定と適合方法のご紹介

手が不自由な方でも、入力スイッチを使って意思伝達やパソコン操作、ゲームなどを楽しむことが可能です。しかしそのためには一人ひとりの身体状況にあった入力スイッチの選定と適合が重要です。本セミナーでは入力スイッチの種類、特徴と選定方法、適合方法等について事例を交えてご紹介します。

アクセスエール(株) 代表取締役 松尾 光晴氏

松尾 光晴氏

14:00~15:00

WS-67

(一社)こうしゅくゼロ推進協議会

脊損となった時に生きる力を与え、高齢者となった私の生活を支えてくれる福祉用具達

20代で交通事故により対麻痺(胸髄損傷)となった私に希望の光を注いでくれたのは、福祉用具と妻です。以来約40年に渡り、私の人生を楽しいものに変え、これからも支えてくれるであろう福祉用具達を紹介します。誰かの希望の光になれば幸いです。

(一社)こうしゅくゼロ推進協議会 代表理事 松尾 清美氏

松尾 清美氏

15:30~16:30

WS-68

(一社)日本重度化予防ケア推進協会

重度化はこれで予防できる!~見過ごされている重度化の要因と予防のためのケア方法~

拘縮、褥瘡、嚥下障害、誤嚥性肺炎、便秘、多量の発汗など、もしも引き起こされているとしたらどうでしょう。引き起こされている要因をひもとき、これからの日本に必要な重度化の予防のためのノウハウを事例を通してお伝えします。

(一社)日本重度化予防ケア推進協会 理事長 香川 寛氏

香川 寛氏

第5会場

16:00~17:00

WS-83

(株)シルバー産業新聞社

介護保険改正と福祉用具の今後~テクノロジー活用と「見える化」の推進~

次期改正のポイントは、科学的介護の推進のカギを握るLIFEによるフィードバックデータの活用や、介護事業者全般に対する財務諸表の公表など「見える化」の推進となっています。また、2004年策定以来初となる福祉用具選定のガイドライン改訂の内容次第で、24年度以降の福祉用具貸与の方向性を示すことにもなります。最新の動向を解説します。

(株)シルバー産業新聞社 編集部

4月21日(金)

第1会場

11:00~12:00

WS-09

(一社)大阪府作業療法士会

ええやん!農作業~作業療法における農作業の可能性を考える~

作業療法では、農作業の秘めたる可能性を、医療や障害福祉、そして就労支援も含めた幅広い領域に応用する試みが行われています。本セミナーでは、滋賀県で行われている先駆的な実践例を中心にご紹介しながら、農作業の多様な可能性について考えていきます。(農作業を身近に感じ、新たな可能性に気づける機会になるかもしれません。多くの方のご参加をお待ちしております。)

藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 助教(認定作業療法士) 中井 秀昭氏
(医)弘英会 さくらテラス 施設長 小室 雅紀氏

中井 秀昭氏

小室 雅紀氏

12:30~13:30

WS-10

(一社)大阪府言語聴覚士会

摂食嚥下と姿勢

誤嚥性肺炎や窒息など、食事にかかわるリスクは障がい者や高齢者にとっては、大きな問題となります。安全な食事を長く続けるためには、身体の状態に合った食べ方や食事の姿勢を考えることが大切です。本セミナーでは、摂食嚥下の基礎と食べ方や姿勢についてをわかりやすく解説します。お気軽に御参加下さい!

(株)コンパス 代表取締役 永耒 努氏

永耒 努氏

14:00~15:00

WS-11

(公社)大阪府理学療法士会

自立支援に向けた介護技術講習会

高齢社会がますます加速していく中、介護に携わるスタッフ、家族の介護負担も大きな問題となっています。このセミナーでは、介護者の身体への負担軽減も考慮しながら基礎から実践的な内容まで実技を交えながら解説していきます。

(医)功徳会 大阪晴愛病院 リハビリテーション科 主任 打越 慶一郎氏

打越 慶一郎氏

15:30~16:30

WS-12

JASPA 床ずれ防止用具部会

床ずれ防止用具の正しい選び方と使い方

床ずれ防止用具は、ご利用者の身体状況や介護環境、体動能力等に応じ適切に選択・使用をしなければ床ずれができたり、体動能力が減退することもあります。ここでは、正しい選択と使用のための専門知識を分かりやすくご説明します。

JASPA 床ずれ防止用具部会 業界団体 公認講師

第2会場

ノーリフティングケア

10:30~11:00

WS-32

NPO法人日本アビリティーズ協会

多職種連携でノーリフティングケアを取り組んだ施設の成果と課題

私たちの施設ではリフトや福祉用具を使用したノーリフティングケアが浸透し、腰痛に悩まされる介護職員が減っています。これまでの成果や課題、ノーリフトケアを進めるためのちょっとしたコツを現場目線で発表します。

(社福)市原寮 特別養護老人ホーム 花友にしこうじ ユニットリーダー ノーリフティングケア委員会 介護福祉士 八田 貴史氏/谷本 道男氏

八田 貴史氏

谷本 道男氏

在宅生活支援の取り組み/住環境

11:30~13:00

WS-33

NPO法人日本アビリティーズ協会

これからの介護を変える心の住まい空間づくり

介護される人も暮らしを楽しみたいですよね?その心を大切にした空間創りを建築士と照明デザイナーが事例を交えながらお話しします。
①「生活範囲をひろげる住環境整備」後藤初枝
②「夜の介護を変える照明リノベーション術」橋田裕司

アビリティーズ・ケアネット(株)一級建築士事務所バリアフリー設計建築研究所 2級建築士 後藤 初枝氏
照明塾((有)プロト商品計画)代表 橋田 裕司氏

後藤 初枝氏

橋田 裕司氏

ユニバーサルな社会のための街づくり/インクルーシブ教育/障がい者の社会参加

13:30~14:30

WS-34

NPO法人日本アビリティーズ協会

大学におけるバリアフリーについて~課題と未来~

障害、疾病などに起因する大学内での就学・就業上のバリアの現状と課題について、また将来のあるべき姿について一教員の立場からお話しします。

大阪大学 人間科学研究科 教授 山中 浩司氏
要約筆記あり

山中 浩司氏

ユニバーサルな社会のための街づくり/インクルーシブ教育/障がい者の社会参加

15:00~16:00

WS-35

NPO法人日本アビリティーズ協会

ユニバーサルなまちづくりにパラスポーツの実践

東京2020パラリンピックのレガシーとして、ユニバーサルなまちづくりにパラスポーツが地域、学校や企業の中で多く導入されています。障害の有無を超えて誰もが手軽に気軽に体を動かすよろこびを体感してみませんか。

(公財)兵庫県障害者スポーツ協会 兵庫県ユニバーサル推進課 理事長(障害者スポーツ推進専門員) 増田 和茂氏
要約筆記あり

増田 和茂氏

第3会場

11:00~12:00

WS-49

(株)eWeLL

本格化する訪問看護のDX ~令和6年5月から始まるオンライン請求・オンライン資格確認とDXの必要性について考える~

令和6年5月から訪問看護レセプト(医療保険請求分)の電子化についておよび訪問看護のオンライン資格確認について、2024年から開始されると通知されました。これまで医療で唯一電子化の対象外だった訪問看護の医療保険請求は、これにより原則電子化となり、訪問看護のDXは本格化しています。本セミナーでは医療業界以外で起こっているDXの背景と訪問看護でのDXの必要性、令和6年5月から始まるオンライン請求について講演いただきます。訪問看護DXの進め方について具体的なお話を伺える絶好の機会です。ぜひご聴講ください。

12:30~13:30

WS-50

日本ライトハウス情報文化センター

関西初上陸!視覚障がい者の移動をサポートする~アプリ『 shikAI 』を使ったナビゲーションシステムの可能性

shikAIは、視覚障がい者の方が一人でも安全に移動できるよう開発を進めている QRナビゲーションシステムです。テクノロジーの力で「全ての人が安心して生活できる世界」の実現を目指します。※JR大阪駅「うめきた新駅」導入

リンクス(株) 取締役・相談役 小西 祐一氏

小西 祐一氏

14:00~15:00

WS-51

経過措置期間終了まであと少し!事業継続計画(BCP)策定のススメ~介護施設・事業所における取り組み~

令和3年度介護報酬改定により、全ての介護サービス事業所・施設において、令和6年3月31日までに、「自然災害」及び「新型コロナウイルス感染症」に対する「事業継続計画」(BCP)の策定及び研修・訓練の実施が義務化されました。残り少ない経過措置期間のなかで、今からでも間に合うBCPの取り組みのポイントについて解説します。

ミネルヴァベリタス(株) 代表取締役 松井 裕一朗氏

松井 裕一朗氏

15:30~16:30

WS-52

(一社)日本ホームヘルス機器協会

超高齢社会に必須の家庭用医療機器と健康増進機器の概要を一挙公開

健康寿命の延伸、セルフメデュケーションを確実にサポートする家庭用医療機器と健康増進機器認定制度を詳しく解説します。家庭用新医療機器もご紹介します。

(一社)日本ホームヘルス機器協会 会長 山本 富造氏

山本 富造氏

第4会場

11:00~12:00

WS-69

(一社)日本支援技術協会

ICTアクセシビリティアドバイザーになりませんか

デジタル庁のデジタル推進委員としての活躍も期待されている「ICTアクセシビリティアドバイザー」にあなたもなりませんか。障害のある人や高齢者のICT利活用をサポートできる知識と技術を持ち、地域や職場で活躍できる人材が必要です。認定者のさまざまな活動を紹介します。

帝京大学 教育学部 教授 ICTアクセシビリティアドバイザー認定委員会 委員長 金森 克浩氏

金森 克浩氏

12:30~13:30

WS-70

新型コロナ後のシンガポールの医療事情

新型コロナによってどこの国においても医療事情は大きく変化しました。
そのような中でも、海外に展開していくにはその国の事情を理解することが重要となります。
今回、シンガポールで実際に新型コロナに接していた医師が、新型コロナ流行中からその後のシンガポールの医療事情を伝えていくようにします。

Nippon Medical Care Medical Doctor 佐藤 健一氏

佐藤 健一氏

14:00~15:00

WS-71

(株)SmartHR

本部と現場の生産性を向上させるペーパーレス〜人手不足を解消するスタッフとのコミュニケーション〜

施設運営・人事労務のご担当者様必見!ペーパーレスは本部と現場の生産性向上の第一歩。ペーパーレスによるメリットを介護施設や病院での事例を交えご紹介します。特別冊子プレゼント!

(株)SmartHR マーケティンググループ セールスマーケティング 佐藤 珠奈氏

15:30~16:30

WS-72

生産性向上政策と介護ロボットプラットフォーム事業のご紹介

介護ロボット等のテクノロジーの開発・実証・普及を加速させることを目的とした、厚生労働省事業「介護ロボットのプラットフォーム事業」について、実際の事例等を踏まえ詳しくご紹介します。是非お立ち寄りください。

(株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 先端技術戦略ユニット アソシエイトパートナー HealthCare Implementation グループ グループ長 足立 圭司氏

足立 圭司氏

第5会場

16:00~17:00

WS-84

介護と認知症に備えるお金の基礎知識

高齢者の6人に1人が直面する介護と認知症。その時になってから準備をしようとしても間に合わないこともあります。
備えあれば憂いなし。介護や認知症になる前に備えておきたい「お金の基礎」をお伝えします。

(株)FAMORE 代表取締役 武田 拓也氏

武田 拓也氏