11:00~11:30
(株)メリハット
「~映像による見守りはなぜ必要か~介護ロボ『みと~ね』ができる安否確認」
営業企画部 主任 奥崎 功祐氏
一人暮らしの高齢者が増えるとともに安否確認の心配も増えてきます。今だからこそ高齢者増加社会に向けた「見守り」には何が必要なのか、今までの実績とあわせてご紹介します。
|
12:00~12:30
マッスル(株)
「介護ロボットがやってきた日から何かが変わった!?『SASUKEさん、ありがとね』」
ヘルスケア部 部長 尾形 成美氏
もし、あなたの施設に介護ロポットがやってきたら?介護ロポット導入への期待や不安に、介護ロポット「ロボヘルパ-SASUKE」(移乗アシスト)の事例を踏まえて幅広くお話します。介護ロポット導入のご参考になれば幸いです。
|
13:00~13:30
(株)バイオシルバー
「介護ロボットの市場浸透への課題」
代表取締役 原田 敬三氏
介護ロボット(見守り支援)が市場で受け入れられるための課題・秘訣等、日々現場で直面している事象を発表します。
|
14:00~14:30
JBSケア事業グループ
「家庭で簡単にでき 看護、介護者の負担を減らすことができる低コスト耐圧変換型マットレス」
「なぜ 後付け引戸か?引戸を簡単に後付けで低コスト自動化し介護者の負担を最小化」
代表 国見 武伯氏
AMYドアテック(株) 横井 裕治氏
JBSケア事業グループは次の各事業ご紹介を致します。
1 後付け型引戸自動化ドアロボット、ベンリードアロボ:マニュアル引戸がやバネ式クロ―ザの問題を解決。低コストで自動化。
2 家庭用床ずれ防止エアマットレス:体圧自動変換型で床ずれ予防が簡単
3 居室用遮熱塗料:遮熱塗料は反射型であり、近赤外線を90%以上反射し、長期間安定使用可能です。
|
15:00~15:30
トーテックアメニティ(株)
「介護職員の負担軽減、介護の質向上を目指した見守りシステム」
ネットワークソリューション事業部 スマートコミュニティ事業推進室 課長 安藤 学氏
臨床予知をはじめ、生活リズムやバイタル情報を蓄積・集中管理。
利用者の転倒・転落リスクを軽減する事は当然、介護職員の業務負担軽減により最適な介護をご提供する見守りシステムをご紹介します。
|
16:00~16:30
(株)FUJI
「移乗サポートロボットHug 導入事例紹介」
第一技術開発部 第2課 中根 伸幸氏
Hugは座位間の移乗動作や脱衣所・お手洗いでの立位保持をサポートするロボットです。ご自身の脚力を活かしながら最小限の介助で移乗することをサポートします。Hugの良さを知っていただくため導入事例をご紹介いたします。
|